内容をスキップ

本岡昭次先生、ありがとうございました

元参議院副議長の本岡昭次先生が永眠されたと聞きました。 2001年、本岡先生と二人で「30人以下学級法案」を議員立法として国会に提出、衆議院の文部科学委員会で法案提出者として答弁に立ったことが昨日のように思い出されました … Continued

ビジネスも「お互い様」のはず

ドイツで開かれたG20会合の共同声明で「あらゆる形態の保護主義に対抗する」としてきた従来の文言を盛り込むことについて米国が強く反対したため、見送られたとの報道がある。中国がこれに強く抵抗したというから、図柄が逆ではないか … Continued

孫子曰く、「城を攻めるは下策」

  アメリカのトランプ大統領が、軍事費を6兆円増やして力による平和を目指すと言うが、それで平和になるとの発想に違和感がある。  今のアメリカの苦境は、2001年の9.11事件を受け、アフガン、イラクの戦争に走ってしまった … Continued

二階・李小林会談(2.21、大阪)

21日、二階幹事長と共に「第一回西日本地区日中友好交流大会」に参加のため、大阪日帰りした。二階幹事長は程永華大使とともに基調講演を行われ、その後、大会に北京から来られていた李小林対外友好協会会長と会談された。 会談自体は … Continued

「北東アジア経済連携」構想

今日は、二階幹事長と共に、駐日ロシア連邦大使のアファナシエフさんと夕食会だった。 非常に中身の濃い意見交換、アイデアの交換が有った。 私からは、持論の「北東アジア経済連携」構想について述べた。 これは、日本海を囲む、①日 … Continued

トランプ大統領、大丈夫?

今トランプさんがしていることは、トランプ大統領に何らかの形でロシアのプーチン大統領の影響がある、しかも強い、ということを感じる人が増えているようだ。 プーチン大統領の基本戦略は、これまでの国際秩序の「分断」だ。米欧(NA … Continued