外務省は潮目の変化に気づくべし
7日の安倍-トランプの日米首脳会談は、「潮目」の変化をはっきり示した。 対決から対話にベクトルの方向は変わった。日本の外務省は潮目の変化に気づくべし。圧力から対話に重点を移すべし。その際、多国間で国際機構的な枠組みをつく … Continued
7日の安倍-トランプの日米首脳会談は、「潮目」の変化をはっきり示した。 対決から対話にベクトルの方向は変わった。日本の外務省は潮目の変化に気づくべし。圧力から対話に重点を移すべし。その際、多国間で国際機構的な枠組みをつく … Continued
6月12日に予定されていた米朝首脳会談が中止になったことは極めて残念だ。 北朝鮮側の発言にトランプ政権が反応した由。せっかくの流れが損なわれるとなると残念だ。双方の自制を求めたい。 事務方の作業抜きにトップでやろうとする … Continued
先週、92歳のマハティールさんがマレーシアの首相に返り咲いたとのニュースは、全世界のシニア世代の人たちに元気を与えたと思う。 写真を見ると、生き生きした表情で、やる気満々の雰囲気が感じられる。 いくつになっても働きたい人 … Continued
北朝鮮を巡って情勢は急転回している。米朝首脳会談がシンガポールで開催される、三人の米国人が北朝鮮から解放等々。 しかし日本の対応に戦略的センスが感じられない。戦後日本外交は吉田茂の吉田路線をひた走って来ました。日米安保条 … Continued
アメリカのトランプ大統領がシリアを軍事攻撃したが、国連憲章は武力の行使を禁止し、例外は、自衛権発動(含む、集団的自衛権)の場合と国連軍による場合の二つだけと定めている。 アメリカが中心となり国際連合を創設した際、もう戦争 … Continued
トランプ大統領はシリアへの軍事作戦を今にも発動するかのような発言をしている。 理由はつくだろうが、何故あのように喧嘩ごしで、軍事行動ありきのような挑発的な発言をするのか? 米国内におけるFBIによるロシア疑惑捜査がトラン … Continued
韓国とアメリカの間では既に二国間でFTAが締結済みだったが、トランプ大統領はこれを交渉し直し、この度押し切ったようだ。 米軍撤収もカードとしてちらつかせたようだ。通貨安に導くことも禁じた。鉄に25%の関税をかけることもF … Continued
4月8日(日)14時~たつの市 赤とんぼ文化ホールにて 山口つよし国政報告会~二階俊博自由民主党幹事長を迎えて~を開催させて頂きます。 是非ともご出席・ご激励賜りますようお願い申し上げます。
15日、私が委員長をつと務める自民党の「部落問題に関する小委員会」を開催、各省から取り組み状況の報告を受けました。(各省からの資料は以下のとおり) 二階幹事長も出席。 地元のたつの市が全国に先駆けて条例を制定したので、そ … Continued