投稿者: 山口壯
軍事的解決などない
トランプ大統領のバノンという、かなり主張の激しい側近が最近解任されたが、バノンは、北朝鮮問題に軍事的解決などないと言っていた由。彼の言葉としては意外に聞こえるが、極めて正しい。それは解決にはならないからだ。 プーチン大統 … Continued
部落差別解消推進法に係る取組
法務省からは、先ず昨年12月の公布を受けて、下のような事務連絡を全国の都道府県、市町村に送付。 その後の取組状況以下のとおり。特に大事なのは、実態調査に関する有識者会議の設置です。各種研修会において部落差別解消推進法につ … Continued
ティラソン国務長官の対話発言
報道によれば1日、アメリカのティラソン国務長官は、北朝鮮🇰🇵との対話が有り得る旨発言した由。核開発計画の放棄が条件。体制の変更を求めてはいないとも述べたようだ。 トランプ政権全体としての意 … Continued
「圧力」についての歴史的考察
北朝鮮のICBM発射について、アメリカが制裁強化に向けて、トランプ大統領、ヘイリー国連大使等々が発言しているが、この「制裁」即ち「圧力」については、想起すべき歴史的事実が有る。 太平洋戦争前、アメリカの議会では、「アメリ … Continued
安全保障委員会として、国内視察
13、14日、衆議院の安全保障委員会として、空自の入間、小牧、岐阜の各基地と三菱重工の工場を視察。 右下の写真は、三菱重工で組み立てたF-35。 1984年から2年間、外務省から当時の防衛庁の運用課に出向、空自の担当とし … Continued
東芝の苦境
東芝が8月から東証2部に降格。2期連続の債務超過になると、上場廃止になる。私にできることが有れば何でもしたいが、大変ツライ。 結局、原発関連のウエステイング・ハウスを買収したことが東芝の苦境につながった。 日本にとって原 … Continued
パリ協定離脱は失策
トランプ大統領が温暖化防止のパリ協定離脱を発表したが、これはアメリカの世界の指導国としての地位を大きく損なうものであり、大きな失策。この点ではシリア、ニカラグアと同列になってしまうことの象徴的意味合いは余りに大きい。 選 … Continued
トランプさん大丈夫?やっぱり心配
FBI長官のコミーさん突然解任したことが契機となり、特別検察官が任命され弾劾の可能性が出てきた。 何か変だと感じている人が多いと思う。 トランプさんが大統領になった要因は、格差を中心とする社会の閉そく感の中で、オバマさん … Continued
FBIコミー長官解任の不可解?
昨年のアメリカ大統領選挙の最終盤において、ロシアがインターネットを活用した選挙介入を行ったことについてアメリカ政府の報告書も出されており、FBIがトランプ氏の側近とロシア政府が連携していた可能性について捜査していたわけだ … Continued